水は、飲んだほうがいいのか知りたい人。
健康のために飲んだほうがいいのか知りたい人。
どの水を選ぶといいのか知りたい人。
さらに、本やサイトで知りたい人。
こんな人オススメの記事となります。
食育や健康セミナーなど受講しています。
情報を書いていきます。
水は飲んだほうがいい!
体は、水でできている
水は飲んだほうがいい!体は、水でできている。
私も、最初は、そんなに水を飲んでいませんでした。
- 60%・・人の体は、水でできてる。
- 20%・・脂肪
- 15%・・タンパク質
- 5%・・ビタミン・ミネラル
モデル事務所では、「水2.5L飲める人のみ来てください」と言われます。
コーヒ、紅茶は、楽しむため。
ジュース、お茶などは、嗜好品と言われます。
トイレでレトックスになります。
あまり行かない人は、老化の原因になります。
肌のやわらかさ
水の質
カラダの60%は、水分でできています。
100Kgの人が、2L水を飲んだら、30日でレトックス
1Lは、60日レトックス
同じ水が60日いてることになる。
世界 187ヵ国 発がん性
水道水が飲めるのは、17ヵ国
水道水は、大腸菌を殺すために塩素が入っている
塩素 → トリハロメタン
沸かすと10倍増える。
20分~40分沸かし続けると死ぬ。
浄水器の水
基準50項目
水質基準
59項目クリアしたらOK
それを決めているのは
物・・・NSF団体が決めている
人・・・WHO
ペットボトルは、18項目クリアしないといけない。
防腐剤を入れている。
船で80℃~90℃(船の中)
化学物質が溶けている。
海外香味すると、まずい
チァノーゼが出てるため
赤ちゃんのミルクは作らないように言われています。
毎日、大量の水がカラダを通り抜けます
だから、水の質はとても大切
摂取する水
- 飲み水・・・・・・・約1.2L
- 食べ物の中からの水・約1L
- 体の中でできる水・・約0.3L
合計 約2.5L
排出される水
- 汗と呼吸・・約0.9L
- 尿・便・・・約1.6L
合計 約2.5L
「水不足」のサイン
海から陸に上がり進化してきた我々の体内システムは、
実は想像以上に水不足に敏感に反応しています。
意識して「水」を飲むことで、
多くの人が日々の不調から解放されるかもしれません。
水不足によって引き起こされる症状の一例
頭痛 心痛 関節症 うつ 過食 便秘
胃潰瘍 高血圧 不眠 腰痛ヘルニア 首の痛み めまい貧血
- 特に胃痛、頭痛、関節痛は薬を飲む前に500ccの水を飲んでみる価値があります
- 病気と水不足の具体的なメカニズムを知りたい方は本を読まれることをお勧めします
くちびる潤ってる?
唇の乾燥は、体内の水不足が未期的状態であることの重要なサインです
現代医学では、唇が渇くことが
水不足の唯一の兆候として考えていますが
この唇の渇きは、実は脱水過程で
最後に表れる末期症状なのです。
幼児の場合、唇が十分湿っていても、
脱水症状に苦しんでいることがあります。
本で知る方法(本を紹介)
「不調が消えるたったひとつの水飲み習慣」本を紹介します。
森下克也[モリシタカツヤ]著者
目次
序章 体は水でできています!健康と水の関わりを知って水との暮らしをスタート
1章 不調の多くは水の不足や滞りが原因かもしれません
2章 体の不調を治す本当に正しい水の飲み方をマスター
3章 体にいい水が飲みたい 水飲み習慣に最適な水のことを教えて!
4章 外から体内水を流すことでつらい症状を改善するマッサージ&エクササイズ
5章 全身のバランスを整えて水をめぐらせる東洋医学 漢方薬とツボを知る

サイトで知る方法(サイトで紹介)
主張:水は、飲んだほうがいいことが書いてあります。
「水不足によって病気が引き起こされる」と
バトマンゲリジ博士の記事を紹介します。
ほとんどの病気の真の原因は、水不足にある【後編】
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
コメント